Archive for the ‘日記’ Category
復活! no comments
皆さんこんにちは。
長らく放置状態となり、閲覧すらできなくなっていた当サイトですが、復活しました。
どうやら、2015年の1月21日にサーバのデータベースがバージョンアップしてから、
データが自動で引き継げず、見られない状態になっていました。一年以上経ってますね…。
実は、だいぶ前から見られない状態になっているのは気づいてはいたものの、
なかなか手を付けられず、GWの休みを利用してようやく復旧することができました。
あれから色々と環境が大きく変わり、新しいことに挑戦しています。
画像認識の勉強、ジム通い、フルートのレッスン…などなど。
ここにも備忘録代わりに役に立ちそうなことを書いていきたいと思いますので、
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
PM2.5と黄砂がこちらにも… no comments
あっという間に一週間が過ぎて、土曜日の夜を迎えました。
今日は日中本当に暖かくて、むしろ暑いくらいでしたが、窓を開けるのは控えました。
…例の「PM2.5」と「黄砂」のためです。
福岡に居た頃は黄砂なんかは日常的に来てましたし、今更感もあるのですが、
やはり子どもがいると妻はちょっと気になってしまうようで、洗濯物も室内干しとなりました。
何だかメディアに踊らされているだけな気もしますが、変な物はやはり身体につけたくないので…。
ただ、さすがに晩御飯を食べる頃には我慢できず、少しだけ窓を開けてしまいました。
部屋では、空気清浄機が静かに頑張ってくれていました。
学生時代に家電量販店でアルバイトをしていて、そのときに安く買っていたもので、
結婚した今でもそれが活躍しています(特にニオイにはすぐ反応します)。
決して高額機種ではない(東芝のCAF-G3という機種で8,000円程度で買った記憶あり)のですが、
フィルタは一応ちゃんとしたHEPAフィルタを備えてあり、「6ナノメートルの微粒子を99.99%除去…」
ということですので、実はこれでPM2.5はかなり取り除けそうな感じはします。
もっとも、2.5μm「以下」なので、どこまで小さいのかはよく分からないんですけどねー。
フィルタの使用開始時期を見るとちょうど先月で5年が経っていたので、交換時期ではあるようです。
ただ、その肝心のフィルタ(CAF-G3FS)が未だに5,000円近くもするので、
とりあえず最近の機種を見てから決めようかな…と、ちょっと二の足を踏んでいます。
個人的にあまり信用していない「何とかイオン」的な機能も付いておらず、
せっかくシンプルな機構で壊れずに毎日頑張ってくれているので、
買い換えちゃうなんてことはせずに引き続き使いたいとは思っています。
しばらく値段の動向を見て、あまり変わりなさそうであればささっと買っちゃいましょうかねー。
水、空気、食べ物…
一人でいるときは「美味けりゃいい」という具合に適当にしか考えていなかったのですが、
子どもができると、改めて大切なことなんだなー、と感じます。
我が家のウォーターサーバー no comments
こちら、関東では3月から急に暖かくなった気がします。風は強いのですが。
今日は家族で近くのショッピングセンターに出かけてきました。
通勤用の靴がボロボロでしたが、ようやく新しいのが買えました。笑
さて、最近我が家にウォーターサーバーがやってきました。
とはいっても、昨年秋頃にナックさんのクリクラ(昔はクリスタルクララと言っていたような…)の
営業さんに「お試しで良いので…」と妻が熱心に言われたのに負けて設置していたので、
初めてではないのですが、今は興和さんの「山の深層水」というのを使ってます。
「蛇口を捻れば水道から出てくるのにわざわざ水を買う」ということに元々抵抗があり、
今でも可能であれば、わざわざ買いたいとは思わないのですが、
子どもも居て、妻が気にするので、まぁ仕方ないかという気持ちで買っています。笑
私(親)は適当で良いけれど、せめて子どもには、ね…。
確かに、水が大事、というのは勿論理解してはいますよ!
基本的に、サーバーのレンタル料が無料というのは一緒なのですが、
クリクラのときは以下の点が気になっていました。
- 水が抜ける(ボトルからサーバー内に落ちる)ときの音が意外と大きくて、
夜に使うと寝付いた娘がたまに目を覚ます。笑 - 夜中にお湯なんか使わないのに、ずっと温め続けていて、
しかも冷蔵庫よりうるさい。そして、電気代も気になる。 - お湯という割にはあまり温かくない。笑 少し冷めたご飯をお茶漬けにするとぬるくなる。
- 空になったボトルが家の中で邪魔になる。回収されるのは良いけれど、
引き取りに来てくれるまで捨てることもできない。 - サーバーのメンテナンス費用が1年ごとに取られる。
昨年の12月に別の用件で、都内のショッピングモールに行ったときに、
今自宅にある「山の深層水」のデモをたまたまやっていて、
そこで説明員のお兄さんにつかまって、結果的に乗り換えてしまいました。
上記の気になる点が乗り換えによって以下のように解決できそうだったので…。
- ボトルではなく、ビニールのパックなので、ボコボコと水が抜ける音がしない。
- 光センサがついているので、リビングの電気が消えるとお湯の保温をやめてくれる。
- お湯が100度とはいかないけれど、お茶漬けでも十分な温度で出てくる。
- ビニールのパックを畳んでプラごみとして捨てられるので、部屋の中で邪魔にならない。
- 基本的にサーバーのメンテナンス(掃除)は自分でやるので、追加費用は無し。
これに加えて、説明のお兄さんはこんなことを言っていました。
- クリクラの場合は、水が抜けるときに部屋の空気を持っていってしまうので、
タバコを吸う家だとその空気が水のボトルに入ってしまう。
(そもそも気にする人はサーバーがあるところでタバコなんか吸わないと思いますが。笑) - クリクラは人工のミネラルを追加しているので、
それを飛ばさないためにお湯の温度が上げられない。
使い勝手に関しては申し分なく、いつでもお湯が出るのは妻としては有難いそうなのですが、
やはり普通にホームセンターやAmazonなんかで水を買ったほうが安い…。
クリクラは500mlあたり、52.5円、山の深層水は約77円。
Amazonで買うお水は1本(2リットル)で90円前後のものがあることを考えると、やはり高いです。
勿論、質は違うんでしょうけど、実際、どこまで信用できるのか分からないですしね。
ただ、ペットボトルで買うとなると、処分するのがまた面倒で…。大体、ゴミ捨ては私の仕事ですし。
結婚したときに購入した、三菱レイヨンさんの「クリンスイ(型番: CB013)」を未だに使っていて、
落ち着いたらまたこれ一本で行こうと思っています。カートリッジ(CBC03W)も3ヶ月間持つし、
カートリッジ以外のゴミも出ないので、これで済むならこれが一番だと思っています。
ただ、安物なので、もう少しグレードを上げてもいいかもとは思いますが。
少し愚痴も混ざってしまいましたが、とりあえずしばらく使ってみようかな、といったところです。
ウォーターサーバーも色々と種類があると思いますので、
もし他にオススメがある方がいらっしゃればコメント欄などで是非教えてください!
久々の更新、そして近況報告… no comments
昨年、サーバーを引っ越してから結局数回記事を書いて放置状態となっていたこのブログ。
やはりなかなか続きませんね。
学生時代もぼちぼちだったものが、社会人になって続くわけがないですね。笑
過去の記事も復旧しないまま、一年近くが経ってしまいました。
気が付けば、娘も今月で1才の誕生日を迎えます。
這いはじめるのも遅かった彼女ですが、今では芸(?)を披露するほどになりました。かわいい。
それから、昨年の夏には車まで(中古でもよかったのに新車で)買ってしまいました。
その辺でいつもすれ違う車に乗るのが嫌で、なかなか見かけないマイナー車に。
乗り潰さないと損です。勿論、途中で乗り換える気もないので、新車購入に踏み切りましたが…。
スズキのスプラッシュ。元々欧州向けにハンガリーで作られた車で、
シートが硬いので、長距離運転しても腰が疲れないのが助かります。何だかんだでお気に入りです。
その他諸々良いところは沢山あるので、別途記事にしてみようかな。
…いや、同じ車が増えたら困るからやめておこうかな。
自宅の部屋には仕事の関係か、いつの間にかミニカーが溢れ、片付かず。
子育てで出費が増える中、毎月に掛かる通信費をできる限り削減しようと、
10年以上使っていたソフトバンクの携帯を解約してMNPでドコモに移り、
家族通話専用機として最低料金(1,000円程)で維持しています。
自宅のインターネット回線も先月末でフレッツ光→WiMAXへ変えてしまいました。
この契約のときにもらったNexus 7で遊ぶのが最近のちょっとした楽しみになっています。
ドメイン維持のために、僅かばかりとはいえ、せっかく毎年お金を使っているので、
今度こそは備忘録代わりに活用していこうと思います。
Twitterでは長々文章は書けないし、そもそもそういうためのものではないのでー。
というわけで、また、どうぞよろしくおねがいいたします。